前回の続きです。
まだ今も衝撃冷めやらぬ…という感じです。
ケロきち、こういうの多分苦手分野だろうなーとは予想してたけど、ここまで理解してなかったなんて…
ケロきちと会話してる時の違和感、ちょっとズレてるなと思わせる所以はここにあったのかな。
場面の前後関係とか、こうなったら彼はこう思う、みたいなことがわからないんだろうか。
以前も鬼滅の刃を鑑賞した時の話を書きましたが、話の流れではなく、その場面場面で笑うかどうかを判断しているようなんです。
最近ハマってるワンピースでも同じ。
ウソップが「ムキーッ! 」と怒ってツッコミした時も、敵の非道さに真剣に激怒した時も、同じように爆笑です。
本当、どうしたらいいんだろう…って5分ぐらい考え込んじゃいました。
公文で算数やってるけど、そんなことやってる場合じゃない?
国語の読解とかやった方がいいの?それかSSTとかいうやつ?
とりあえず今読み聞かせの後で、「なんで〇〇は〇〇したでしょうか?」みたいな簡単なクイズを出して解説する…というのはやってみてるけど、早速少し嫌がっています。
そうだよね、楽しい読み聞かせの時間なのに説教っぽくなって嫌だよね。
もうすぐ小学生。
不安です…
____________________________
ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!!🙆♀️と思ってくださった方はどれかひとつポチとしていただけると嬉しいです🥹!

0 件のコメント:
コメントを投稿