=
ホーム
/
ケロきち
/
また元通り?
2025年3月5日水曜日
ケロきち
t
f
B!
P
L
前回の続きです。
一難去ってまた一難
これ、この絵日記を下書きしたすぐ後に起きたんだよ…
ちゃんと伝わってた
ああ、本当に自信がついたのかも。
多分他の子の問題が関係してくるようなトラブルではまだ泣いちゃう。
でも以前のように〇〇ができない、〇〇が嫌だとかでやたらめったら泣くことは無くなったのかも……🥹
きっと成長が次の段階に入ったんだ。
嬉しい、これからも頑張ろ❤️
そう思った矢先でした。
続きます。
____________________________
ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!!🙆♀️
と思ってくださった方はポチとしていただけると嬉しいです🥹!
↓こちらもお願いします!🙇♀️
(PR)
発達に悩める親御さんにオススメのSNS
私も登録してます☺️
ケロきちも以前通ってたリタリコ!
発達支援専門のオンライン塾✨無料体験あります。
自己紹介
akane
【属性】 男児母、発達障害児母、アラフォー、ワンオペ育児、転妻、専業主婦、家づくり中
詳細プロフィールを表示
人気の投稿
グループの話し合いで泣いちゃうって...3
グループの話し合いで泣いちゃうって…
また元通り?2
また元通り?
グループの話し合いで泣いちゃうって…2
大失敗から始まったマイホーム計画
このブログを検索
ブログ アーカイブ
ブログ アーカイブ
4月 2025 (6)
3月 2025 (12)
2月 2025 (4)
7月 2024 (15)
6月 2024 (15)
5月 2024 (15)
4月 2024 (14)
3月 2024 (10)
2月 2024 (7)
1月 2024 (8)
12月 2023 (5)
11月 2023 (12)
10月 2023 (15)
9月 2023 (15)
8月 2023 (9)
7月 2023 (19)
6月 2023 (14)
5月 2023 (9)
4月 2023 (5)
3月 2023 (5)
2月 2023 (4)
1月 2023 (4)
12月 2022 (7)
11月 2022 (7)
10月 2022 (6)
9月 2022 (6)
8月 2022 (3)
7月 2022 (5)
6月 2022 (8)
5月 2022 (5)
4月 2022 (6)
3月 2022 (4)
2月 2022 (9)
1月 2022 (2)
12月 2021 (1)
11月 2021 (9)
10月 2021 (12)
9月 2021 (6)
8月 2021 (7)
7月 2021 (9)
6月 2021 (6)
4月 2021 (3)
2月 2020 (2)
ラベル
PR
ケロきち
ペロすけ
マイホーム計画
育児と仕事
子供のいびき
私のこと
自己紹介
切迫早産
日常
発達障害
夫
無痛分娩
人との関わりの練習
お問い合わせ
名前
メール
*
メッセージ
*
akaneの絵日記
QooQ
グループワークで何があったんだろうからの忘れたはきついですね😂
返信削除嫌があってもせめて落ち着いて事情が説明できるだけでも周りも受け入れやすくなるのに、いっぱいいっぱいになっちゃうんですね。
学校の先生優しいのにもったいないですね。
梅きのこさん、ありがとうございます😭
返信削除そう!!!なんです!!!すごくショックだけど気持ちを立て直して、ケロきちにも嫌だと思うような事情があったのかも、多少幼い理由であってもそれが嫌だったんだねと共感できるかも……!と私なりに譲歩したところへの「忘れた」…ガックリきてしまいます。
ケロ吉くん辛いですね(T_T)自分でも怒りたくないし泣きたくないんですよね。akaneさんも良くなってきただけにガックリきちゃいますね。
返信削除3歩進んで2歩下がるですよ。少しずつ少しずつ!
ところで、「君と宇宙を歩くために」というマンガを知っていますか?発達障害を抱えた高校生の男の子とヤンキーの子の友情物語です。ぜひ読んでみてください!
ありがとうございます😭
削除「君と宇宙を歩くために」知らなかったんですがすごく評価されてる漫画なんですね!PVの動画見てたら涙が‥。これは発達障害育児ママ必読!涙なしには読めない!情報ありがとうございます。
Akaneさん、とっても頑張っていらっしゃいますね!Akaneさんのお子様方に対する向き合い方で良い方向に向かっておられるのでは?と思いました。一つの考え方として、「ケロ吉くんは怒りたいことがあったから怒っている」のではなく「怒りたい時があったから怒っている」と捉えてみてはいかがでしょうか?
返信削除良い方向に向かっている時も、ケロ吉くん的にも自分を抑えようと随分と頑張っておられ、少しづつ溜まってしまった疲れをある一定の間隔で放出する必要があるのでは?そして、その間隔は明らかに長くなってきている様にも思えます。今回は、たまたまグループの話し合いで自分の意見が通らなかったことがきっかけだった様ですが、それは単なるきっかけであって、膨らんだ風船を突く針になってしまっただけ。だから、議論がどうだったかは関係ないのでは?
そして、「怖い」のはAkaneさんや先生ではなく、自分で気付かないうちに「膨らんだ風船」になってしまった自分で、それを破裂させてしまった自分なのでは?
全く解決にはならないかも知れませんが、良い方向に向かっているのは確実なように思えますので、Akaneさんの向き合い方はとても良いように思いました。
まちこさん、ありがとうございます😢
返信削除実はこの出来事は3ヶ月ほど前なんです。この時は「我が強い?」とか「話し合いができない?」とか色々心配して練習したりしたんですが、今考えてみるとまちこさんの意見の通り、あまりそこに原因はなかったんですよね。他に原因があって「適応が悪くなってる状態」になってるっていうのがこの癇癪‥だからと言って解決は難しい😂おっしゃる通りです。