前回の続きです。
前回
グループの話し合いで泣いちゃうって...最初
ちゃんと伝わって放課後デイとかでやってくれないのかなぁ😂
やってほしい…けどそういうプログラムはないっぽいので自分でやってます。
今回はまぁまぁうまく伝わったかな…?という例なんだけども、それを描いて伝えたいことは「これで大成功⭐︎みんなもやってみてね😉」ということ…ではありません!!
こうやって色々やっても思い通りにはいかない、うまくいかないという現実です😂
とはいえ私の頑張りが全くの無駄というわけでもない(たぶん)、これも現実。
だから頑張らないわけにもいかない…
とにかく私も子供も、学校でやらかしちゃったら頑張ってます😭😭😭誰にも気づいてもらえないし、結果がついてくるわけでもないけど😭😭😭ということが言いたいです。
続きます。
(PR)
発達に悩める親御さんにオススメのSNS
お久しぶりにコメントします!
返信削除akaneさん相変わらず丁寧な対応✨すごいです。ケロきちくんは本当に素直で可愛いですよね。
最近、息子が前よりも色々と理解出来るようになってきて、スケジュールボードなどがとても有効に活用できるようになり嬉しいです。そして息子もケロきちくんと同じでとっても素直で可愛いです。前よりも希望が持てるようになりました!
と言っても、ほぼ毎日何かしらで怒っている😅自分も成長しないとですね。
これからもブログ楽しみにしてます!
(お家の話も見てて楽しいし勉強になります!)
れもんさん、ありがとうございます🥹
削除そうなんです、落ち着いてさえいれば素直ないい子‥。それなのに怒っちゃうの同じ🤝
スケジュールボードいいですよね!うちは設置してるのに壁の飾りと化してます。またやらねば‥。
学校でのことをこんな細かく話し合いできて素敵な家族関係だなーって思いました。我が家は小一ですが、漢字やったとか図工で𓏸𓏸作ったとかそんな程度なのでこんな風に知れたらいいなと思いました。
返信削除そして、宿題とか分からないとこおれば「なんでこれ間違えるのー」とか言ってるダメな母親です💦
練習でこんな上手にできてるんだから、ケロきちくん本番もきっとできるよ🎼.•*¨*•.¸¸♬🎶•*
はちさん、ありがとうございます🥺
削除こんなやりとりの練習、もう少し年齢が上がれば難しくなるんでしょうね🫠今はまだ素直さがあるので、練習しようと言えばこの程度はやってくれます。子供からしてくれる自然な会話は、こちらが聞いたらやっと「図工で〇〇作った」程度ですよ〜一緒一緒!男の子だからなのかほっとくと本当に学校で何やってんのか情報が全然入ってきません!
久しぶりにコメントします。
返信削除少し前に似たような授業がありました。私達の街の施設の調べ学習でしたが、やはり名所や公共施設が多かったのですが、グループから外れて個人で調べたいテーマ(チェーン店メニューや街で良く見かける車など)をやっていた子達もいました。
今思うと集団に合わせる事よりも先生が個人の意思を大切にしたのかもとも思います。
どちらが最良か判断はできませんが、最後までやり遂げた子達の表情が誇らしそうだったのを思い出しました。
おみさん、ありがとうございます🥺
削除あっそういう学習もありましたね!実際のお店に行って…というやつ。これはとても楽しそうでした。感想を書く段階で書けなくてギャン泣きしてましたが😑今回はそういう重要な見学先をグループで話し合っていたのではなくて、単にその場で発表する施設を決めるという軽いやつだったみたいです。そんなんなんでもいいやんと思うのは大人だからなのかな…。
話し合いって難しいですよね。
返信削除特に自閉みがある子は自分の思うようにしたい気持ちとの戦いもあるから余計にハードルが高い。
うちの子は1年からみんな遊びを何にするかの話し合いをして自分のやりたくないことも受け入れる段階を少し身につけた感じですが、本音は自分の思ったやつがいいのにだからやりたい思い我慢して譲れてえらいねって伝えています。
梅きのこさん、ありがとうございます🥺
削除そうなんです🫠みんなとの話し合いで自分の気持ちに折り合いをつける場面は今までに授業だけではなく遊びでもたくさんあるからちゃんと身についている…と思い込んでいました。正確には身についてはいるんだけど、いろんなきっかけで身についていることができなくなる…みたいな感じですかね。改めてそういうときどうするのが正解かを教えるの難しかったです。