今回はケロきちの話の続きです。
前回
また元通り?2最初
ちゃんと伝わってた
(PR)
ケロきちも通ってたリタリコ!
発達支援専門のオンライン塾✨
発達支援専門の塾「リタリコジュニア」のオンライン教室(小学生以上)

無料体験あります!
ブログランキングに参加しています。

ちゃんと伝わってた
…私いいこと言ってるからみんな真似してね⭐️
と思いながら描いているのではありません…
グループの話し合いで意見が通らなかった時…なんてマニュアルなんかないし、それはその場その場で合わせたり、周りと結託したり、どーでもいいから適当に流したり色々なんだよ!
と言ってもそれができない子だった場合、どう伝えるか…
めちゃくちゃ難しい!!😭
私は私なりにこうやって話したんだけど、みんなどうしてるんだろう?
大多数はこんなこと教えずに放置なのかな?
それはそれでアリなのかもしれない。
親が教えたところでできるようになるわけでもなし、周りに嫌われたり怒られたりして学んでいくしかないのかも。
でもそれって嫌じゃん😭
嫌われてほしくないし怒られてほしくない😭
と思って、今回は自分比では優しく丁寧に対応しました。
その結果どうなるか…
続きます。
(PR)
ケロきちも通ってたリタリコ!
発達支援専門のオンライン塾✨
発達支援専門の塾「リタリコジュニア」のオンライン教室(小学生以上)
無料体験あります!
ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!!🙆♀️と思ってくださった方はポチとしていただけると嬉しいです🥹!

めちゃくちゃわかります!
返信削除うちのコはグループワーク、意見が違うと否定されたと思うらしく、全て不参加(だんまり)を決め込んでいたようです(泣)
放課後デイの先生に相談したところ、書記や板書係などの形で参加するのもあり、とアドバイス頂きました。ゼロ百思考の子にはなかなか難しいですよね💦
だいこさん、ありがとうございます🥺
削除あ〜っ表現系は違うけど根本にある思考は似てますよね。結局ゼロ100思考なんですよね。自分の全てが否定されたように感じてしまう…。聞くのと書くのが得意なら書記係向いてますよね!ちなみに私自身も意見を発するのが苦手だったのでいつも書記やってました。書くだけでいいから楽!
しかしケロきちは聞いて書く方がハードル高そうです😢否定されても大したことないと考える練習する方向の方がまだ近道な感じです😂