前回の続きです。
最初
なんとかギリ精神を保てたけど、優しく接する余裕は皆無。
こういう時に限ってケロきちは「お母さん大好きだよ」と言ってくる…。
応えられない。
このままじゃあかん…でも無理…でもこのままじゃあかん…でももう無理…の無限ループに入った夜。
私、発達障害の特性については少しは勉強したつもりだけど、大人になってからの進路についての知識は皆無です。
はっきりと障害者とされるなら、支援校→作業所、障害者雇用、生活介護、給付金をもらいながらの生活…は少しわかるけど、そこまでの支援は得られない発達障害グレー〜軽度の行き着く先は…?
私は普通高校、受験、大学、就職、出世…という道しか知らない。
周りもみんなそうだった。
田舎で高校が少なかったからヤンキー以外みんな普通高校に進学した。
進学クラスにいたからみんな受験して大学に入った。
就活仲間はみんな有名企業に入った。
男友達はそろそろ出世してる。
…冷静に考えたらケロきちにはそれが無理だってわかる…。
それなのに無意識にその道を求めてるから苦しいんだ…と気づいて、とりあえず普通の学校に行けない人用というイメージの「通信制高校」を調べました。
そしたらさぁ、通信制、めちゃいいやん!!もうここでいいよ!!
小中と楽〜に過ごして、楽に入れる(知らんけど)工業高校か通信制の高校で手に職をつけて、給料少なくても実家から働きに出たらいいじゃん〜!!
という気持ちになったのでした。
いや通信制も工業高校もケロきちには厳しいのかもしれないけど、そこまでは今は置いといて。
とにかく自分と同じ道じゃなくてもいい!!!道はたくさんある!!ということを、ふんわりとじゃなく具体的に考えられた日でした。
その日はメリットデメリットやら費用やら就職先やらを調べてたら止まらなくって。
辛さ限界のその先。
少しだけ受容に進めました。
続きます🫠
____________________________
ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!!🙆♀️と思ってくださった方はポチとしていただけると嬉しいです🥹!

0 件のコメント:
コメントを投稿