スクールカウンセラーに言われた一番大切なこと

2023年11月28日火曜日

ケロきち

t f B! P L


前回の続きです。









メンタルトレーナーってなんのこと?と思われた方はこちら↓

ケロきちの根本的な問題って自己肯定感の低さだと思う。
そしてそれは生来のものでもあるし、私はじめ人との関わりで発生してると思う。

私が特別怒りんぼな怖い人間てわけじゃなくて、ただ少しおおらかではない方なだけの普通の母親なんだけど、ケロきちの色んな能力の低さ+傷つきやすさゆえに、ありのままの育児では問題が生じる。
怒った後も、そのままにしておくとどんどん調子崩す。

そこで私が観念して「言いすぎたごめんね、ケロきちが大事だから…」って言うと安定する。
たまに「嫌われたのかと思った、よかった」って泣く。
きっとケロきちが一番ほしい言葉ってこれなんだなぁって思ってたところ。

カウンセラーさん、初回の一発目でこれ見抜いてきたの?
それとも初回はみんなに言ってるのかな?
とにかく私が今思ってる「大事だけど足りてないこと」とドンピシャだったので、信頼がグンと上がった出来事でした。


一方で「怒った時に謝るのは大事だってわかってるから大丈夫」と余裕ぶっこいて特に気をつけようとも思ってなかったら、全然宿題できませんでした😂
怒ったあと謝るの難しいよ〜😂
「わかってる」と「実行できる」は別物!

よし!次怒った後はごめんねする!
(こうやって自分で決意するとうまくいく🙆‍♀️でも3日で元通り😂)

スクールカウンセリングは今のところ月に1回継続して通っています。
最近はケロきちは安定してて大きな問題はないんだけど…
でもいつまた何があるかわからないので、繋がっておこうと思います。

だってもうすぐ3年生、ギャングエイジじゃん…😱




(PR)

ケロきちも通ってたリタリコ!
発達支援専門のオンライン塾✨
無料体験あります!


ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!!🙆‍♀️と思ってくださった方はポチとしていただけると嬉しいです🥹!
  にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ

↓こちらもお願いします!🙇‍♀️




PVアクセスランキング にほんブログ村

自己紹介

自分の写真
【属性】 男児母、発達障害児母、アラフォー、ワンオペ育児、転妻、専業主婦、家づくり中

このブログを検索

ブログ アーカイブ

人との関わりの練習

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

QooQ