前回の続きです。
ちなみに自分の年収からふわっと予算を決めちゃうのも超悪手です。
ちゃんとプロのFPにお金の相談しないといけなかった…
なぜなら住宅にかけられる予算は年収だけによって決まるものではないから!
各家庭ごとに毎月の支出、貯金額、収入の増減見込み、ローンの有無、子供の人数…全然違うもんね。
今はFPへ無料相談できるサービスがあるんだよ😭
住宅ローンの予算だけじゃなくて保険とか家計のこととか…便利!!
無料はなんか裏がありそうで怖い!という場合には
(1回4800円、3回まで無料)
マジで大事。プロに相談するの。
うちはこんなの知らなかった😂
というかこの時もまさかここから本当に話が進むとは思ってなかった…
続きます。
ずっと読ませて頂いていて、初めてコメントします!
返信削除私も戸建て賃貸に10年住みながら神経発達症の子どもを育ててるアラフォーなので勝手に親近感を感じています😆
でも今の時代なら私にも診断がついただろうなと思うので、あかねさんの話は実母の気持ちを覗いている気分にもなります😂
今回、コメントさせてもらったのは無料FPは地雷が多いので、お節介かと思うのですが、一度YouTubeの両学長を見てみて下さい😊宣伝ではないので、余計なお世話だったら無視してもらって大丈夫です!すみません💦
また次回の更新を楽しみにしています!
活動、応援しています!
コメントありがとうございます!
返信削除情報ありがとうございます!両学長知らなかったので見てみました!家計全然気にしてない私には耳の痛い話が多い‥😂でも超勉強になる〜!ちなみに私は最終的に契約してた保険会社のFPに相談したんですが、無料FPと内容が違ってくるのかな?しかし当時の私は無料でもなんでもいいから第三者に話を聞くべきでした‥😱ううう‥
契約していた保険会社のFPさんも相談料は払ってないと思うので無料FPさんですよ😖簡単に言えばお金を払ってない相談者はFPさんにとってお客さんではなく、提携先の保険会社や証券会社等がFPさんにとってお客さんなんです😓厳密に言えばちょっと違いますが。。。味方だと信じるのは危険ですよー
削除そうなんですね!味方と信じ込んで全ての意見を鵜呑みにしないことですね。でも私はFPに相談してめちゃくちゃ良かったし早く相談しておけばと後悔しました。
削除akane さん!お久しぶりです!
返信削除ブログ引っ越しても見てますよ〜、子育て日常話も好きですが、この話も楽しみです!ちなみに私もマイホームちょっと失敗した部分あって後悔してるクチです(笑)お金あったら二件目欲しい(笑)
松田さん、お久しぶりです🥹
削除マイホームは何やっても後悔ポイントって出てくるそうですね😂まだ何も決まってない私ですが、もし建てたら「後悔ポイント10選」をブログでやろうとすでに考えてますw
私も一昨年家を買ったんですが、体調崩すくらい大変でした!家をお持ちの人はみんな苦労を乗り越えてきたんだなぁ〜と、痛感させられました。
返信削除ところで、私達も家を買う時、不動産会社さんからFPさんを紹介されて、借入額、年数、月々の支払額など相談に乗って頂き勉強になったのですが、、、。その後、投資話を持ちかけられ、しかもこれはルール違反では?という内容で、怖かったので、距離を置きました。。無料ほど高いものはない、、。FPさんだって商売ですもんね。。。
皆様もお気をつけてください。
家づくりって本当奥が深いですよね…体調を崩すほどだったとは😱私もすでに失敗しちゃったので胃が痛いです。
削除投資話!失敗したらと考えると怖いですが、私は聞いても良いかなぁと思います👌大事なのは、その場で即決しないことですね。どれだけ魅力的でも一旦持ち帰って自分で調べるの超大事です!その辺気をつけていれば無料FPでもどこにも相談しないより相談したほうがはるかに良きだと思っています☺️