前回の続きですよ〜。
ケロきち2歳、ペロすけ2ヶ月頃の話です。
ケロきちの赤ちゃん返り&登園渋りが続いた日、無理矢理ベビーカーに乗せようとしたら腰がピキッと。
でも最初は大丈夫だったの。
ちょっと骨がポキッとなって痛かったな〜ぐらいで。
でもだんだん痛くなってきて…
力を振り絞って家に駆け込むも…
しかし倒れたところで抱っこしてる限りどの体勢でも激痛だと気付いたので、もう激痛ついでに階段駆け上りました。
恐ろしいですね、ギックリ腰…。
当時夫も単身赴任、身内は飛行機の距離、ママ友もできる前だったので、その後保育園のお迎えをどうしたかというと…
無事ファミリーサポートの人が保育園のお迎えをしてくれました!
ファミサポ、利用したことある人いる?
地域によって違うと思うけど、1時間600円〜700円ぐらいで子供のお世話をしてくれるサービスでした。
第一子の時は利用しなかったんだけど、妊娠してつわりが酷かったときにケロきちを何度か散歩に連れ出してもらい、めちゃくちゃ助かりました。
完全ワンオペ育児ならいざというときに頼れる場所を作っておくのも大事ですね。
家事とかやってくれるサービスもあるよね。
気になりつつ結局利用することはなかったんだけど、こういう時のために利用に慣れておけばよかったかも。
このギックリ腰の日からしばらくは這って移動し、冷凍食品やレトルトを消費して過ごしました。
掃除はできないし、洗濯は乾燥機にかけて畳まずに放置。
洗い物も1日1回の最低限にして乗り切りました。
けどお風呂や授乳のときにどうしても0歳児を持ち上げないといけなくって、それがものすごく痛かった思い出…。
育児中のパパママたち!
ギックリ腰には気をつけてね!
ちゃんと子供を体に密着させて足を使って抱っこするんだよ!!
特に赤ちゃん前抱っこ中の上の子抱っこ!
そりゃそんなことしたくないけど、ベビーカーに乗せたり公園で寝転がってるところを連れ帰ったりなんやかんやでそうせざるを得ない場面があるんだよね😭
私はこれで4回ギックリ腰を繰り返しました。(学習しろ)
もーほんと育児なにがあるかわからないよね〜
だけどこの程度ではワンオペ育児と仕事の復帰は諦めませんでした。
後日もっと恐ろしいことがあり、ワンオペ育児の決意が揺らぐことになったのです。
それについてはまた次回…🌝
ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!!🙆♀️と思ってくださった方はどれかひとつポチとしていただけると嬉しいです🥹!

0 件のコメント:
コメントを投稿