【年中グレー児】ついに小児科に相談する

2022年1月19日水曜日

ケロきち 発達障害

t f B! P L


今回は過去の話です。
長男ケロきちが年中さんの頃。

年少さんの頃はこんな感じだったケロきち。

ちょっと変に馴れ馴れしいところがあるけど周りも年少さんだしあまり気にされず、友達と遊ぶ様子もありました。
 
しかし年中ごろになると…







以前区の発達支援センターの検査予約待ちに1年以上かかり、結局その辺の小児科に直接駆け込む方が早かったので、その教訓を生かしたつもりで地域の小児科を第一に訪ねたんだけど…

ケロきちの生育歴、めちゃくちゃ頑張って書いたんだけどどうなったんだろう…と思ったけど、もうここのクリニックには診てもらいたくなくなったのでこちらからも連絡はしませんでした。

最近ではごく軽度の発達の遅れや偏りでも診断をつけて療育に通わせる地域もあるので、過剰診断を問題視する考えもわかるけど…

あと多分ケロきちが「アレは何?」とか言って人懐こく話しかけたから(病院の機械大好き&人見知りしない)自閉じゃないって思われたんだと思うけど‥

でも診断はともかく検査は受けたっていいじゃんね?

と思いつつも少し心が折れてしまい、他の機関にも相談する気を無くしてしまったのでした。

続く…

____________________________

ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!!🙆‍♀️と思ってくださった方はどれかひとつポチとしていただけると嬉しいです🥹!

  にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ

↓こちらもお願いします!🙇‍♀️



(PR)

発達に悩める親御さんにオススメのSNS
私も登録してます☺️


ケロきちも以前通ってたリタリコ!
発達支援専門のオンライン塾✨無料体験あります。


PVアクセスランキング にほんブログ村

自己紹介

自分の写真
【属性】 男児母、発達障害児母、アラフォー、ワンオペ育児、転妻、専業主婦、家づくり中

このブログを検索

ブログ アーカイブ

人との関わりの練習

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

QooQ