【新型コロナ】母と子の隔離生活 あってよかったもの

2022年3月20日日曜日

私のこと

t f B! P L


育児中のコロナ感染!
しかも母親だけ陽性!
ってどうしたらいいの!?

でもなってしまったもんはしょうがない!

隔離生活1週間目の私が、あってよかったものを紹介します。
(リンク先は私のおすすめ商品)

1.衛生用品(たっぷり)

当然だけどマスクが大量に必要でした。
子供は普段布マスクなんだけど、コロナ感染中は不織布に。
そしたらよだれやら涙やらで汚れたと言って1日10枚ぐらい消費するもんだから速攻で無くなりました。
私は子供と接するときは2重マスクにしてました。

その他アルコールスプレーは触ったところをしょっちゅうシュッシュする必要があるので余分に購入しました。


2.リモートで子供達と会話できる手段

タブレットでもベビーモニターでもいいんだけど、リモートで会話気軽に会話できないとしょっちゅう隔離部屋に「お母さーーーん!!」と侵入してくるので。
私が出て行かないと収集つかないことももちろんあるけど、「あれどこだっけ?」とか「テレビ見ていい?」とかしょうもない用事で接触して感染リスクを増やしたくないですよね。

うちは以前私が紹介したアルフレッドカメラをリビングに設置して大活躍しました。
アルフレッドカメラ紹介記事↓

他、子供部屋との会話にはスマートスピーカーで。

3.知育アプリをたくさん入れたタブレット

いくら勉強しろと言っても紙ベースじゃ親が準備してあげないとダメだし続かないけど、知育アプリなら勝手に自分でモリモリやってくれます❤️
Amazon kids+だと知育アプリ使い放題✨
うちはfire HD10に入れて使ってます。

知育系で学び終わったらゲーム系のアプリが解放されるので時間潰しにも最適✨


4.子供だけで完結できる学習ツール

うちの場合はスマイルゼミ。
タブレットへの配信型の通信教育なので、親が完全ノータッチでも毎日勉強してくれて超助かりました。

先日小学生モードになりパワーアップしました。
もはや何も言わなくても朝一番にやってくれます。
便利な時代だぁ〜

タブレットで学ぶ幼児・小学生・中学生向け通信教育[スマイルゼミ]


4.ネットスーパー

ワンオペ育児には必須。
コロナ感染で親には買い物、食糧の心配をされましたが、そんな心配一切必要ない時代ですよ❤️(でも地域によるのかな…)
なのでコロナ陽性になると自治体から配食サービスが受けられるんだけど断りました。
コロナ患者が増えて多分パンク状態だと思うし、私よりもっと必要な人がいると思ったので。
自宅に送ってもらうのは配送料がかかるけど、そんなのケチってる場合じゃない!
うちはイオンネットスーパーを使ってます。


5.動画配信サービス

うちの場合はAmazonプライムビデオ
他ディズニープラスでもNetflixでもHuluでもいいんだけど、fireスティックでテレビでも見れるようにしてたのが良かったです。

タブレットからだと寝ながら見ちゃうし画面独り占めが発生するので。
今アマプラではドラえもんの過去の映画が見放題で大助かりでした。


6.スマートスイッチ

エアコンと電気のリモート操作に。

と言ってもちょうど暖かくなってきたところだったのであまりエアコンは使いませんでした。
夏や冬なら必須だったかな。
でも電気消し忘れなどにわざわざ部屋まで確認しに行く必要がないので助かりました。


以上です!
私がどれだけ文明の利器に頼り切っているかがよくわかる記事!!
今の時代に産まれてよかったぁ〜。

あ、でも今の時代だからコロナに感染して隔離生活してんのか…。



ところでこれだけ隔離生活を頑張ってきたんだけど、つい昨日更なる追撃にあいました。
それについてはまた後日……😱


____________________________

ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!!🙆‍♀️と思ってくださった方はどれかひとつポチとしていただけると嬉しいです🥹!

  にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ

↓こちらもお願いします!🙇‍♀️



(PR)

発達に悩める親御さんにオススメのSNS
私も登録してます☺️


ケロきちも以前通ってたリタリコ!
発達支援専門のオンライン塾✨無料体験あります。


PVアクセスランキング にほんブログ村

自己紹介

自分の写真
【属性】 男児母、発達障害児母、アラフォー、ワンオペ育児、転妻、専業主婦、家づくり中

このブログを検索

ブログ アーカイブ

人との関わりの練習

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

QooQ