前回の、というか一連のケロきちのトラブルについてたくさんコメントいただきありがとうございます🙇♀️
どれも心を込めて書いてくださったのがわかってとても嬉しいです🙇♀️
夫も家にいないし、仕事でママ友に会う機会もないしで、ここでのコメントが唯一の共感してくれる場です…。
マジでみんな優しすぎて涙が出る🥲🥲🥲
さて前回の続きです…。
(私がキレてるだけの内容で、不快に思われる方がいるかもしれません)
ケロきち、ちょっと喋るのめんどくさいと思ったらすぐ「忘れた」って言うんだよなぁ…
だから悪気はないというか、いつもの喋るの苦手なケロきちなんだけど、この時の「忘れちゃった」はひっくり返りました。
…でも私が怖すぎて喋れなくなってるっていうのもあると思う。
これは私の問題‥
きっと理想は「登校班の列、抜かされて嫌だったんだね?」とかの共感から入るんだよね。知ってる…😑
でも、全く冷静でいられない。
学校でのトラブル、受け入れられない。
自分が悪いのに手が出る、人に迷惑をかけて話し合いになる…どれも自分には無縁だった。おとなしい女子だったし!
そういう子は見下してたんだと思う。
そこへご覧の通り我が子が‥。
皆さんこういう時どうやって説教?共感?指導?するんでしょう?
正しい指導ではなく、実際…どのように荒ぶる心を落ち着かせて話をするんでしょう…
次回私の場合を描いてみます。
これの続きですね。
全然面白くない内容ですが、よかったら見てください🙇♀️
ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!!🙆♀️と思ってくださった方はどれかひとつポチとしていただけると嬉しいです🥹!

0 件のコメント:
コメントを投稿