前回の続きです。
相談支援所って何なのかイマイチわからないままに訪れたんだけど、福祉施設と利用者の橋渡しとなるような場所なんだね。
以前東京で受給者証を作る時にも相談支援事業所を利用するように言われたんだけど、複数あってよくわからないまま適当に選んだら、障害児の受給者証を申請するのは初めてだっていうおじいちゃんが担当で、もちろん療育施設の紹介などありませんでした。
(受給者証は無事発行された)
だから書類を作るだけの施設なのかなと思ってたんだけど、うちの市は相談支援所といえばここ!って感じで地域に密着してて、担当の方もデイのことに精通してました。
少なくない…?
こんなもんなんでしょうか。
あるだけありがたいって感じ?
お勉強型や運動型って需要がないのかな…。
続きます。
ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!!🙆♀️と思ってくださった方はどれかひとつポチとしていただけると嬉しいです🥹!

0 件のコメント:
コメントを投稿