ご無沙汰しております🙇♀️
春休み中、実家に帰ってました!
子供達は今日から学校&幼稚園です!
でも給食はじまるのはまだ先!しばらくお弁当です!クソッ!
あっ皆様ご入園、ご入学、ご進学…おめでとうございます!!!🌸🌸🌸
今日入園式に来た新年少さんのヒヨコちゃんたちを見てほっこりしました🥰カワイ〜!
さて前回の記事で、放デイのことをずっと方デイと書いてるとコメントでご指摘いただきました…お恥ずかしい🫣
しかも見返してみたらやたら方デイ方デイ連呼してて…ヤダも〜〜!!!😂
今は修正済みです!
教えてくださりありがとうございます🙇♀️
それでは前回の続きです。
(実際はもっと詳しく話した上で、スタッフの方に「その程度なら「無い」ですね」とされています)
全部がこんな感じだったわけではないんだけど、6ヶ所中3ヶ所でこんなふうに「大丈夫そうですけど…?」という雰囲気になって気まずくなっちゃいました。
一応軽度向けっぽいところを選んだんだけど‥。
もしかしたら地域的にグレー〜軽度の子が少ないのかもしれない。
支援の窓口になる園の心理士もこんな感じだし、
地域の小児科医も…
ちなみに上記の小児科医が地域の子供の発達相談先として定番らしく、病院に行く時もこの小児科に紹介状を書いてもらうことを相談支援所の人にオススメされた。(行きたくない)
まぁでも実際、ケロきちのひとつひとつの困りごとは障害というレベルではなくて、まさにグレーなんだよなぁ。
そしてなぜか初対面の人大好きで、優しくできるし相手に合わせて遊びたがるし、その場面だけ見たら普通の社交的な子に見えるかも。
深く関われば幼稚さとか会話がズレた感じとかがわかって孤立するんだけどな。
幼稚といえば、今日は学童でお弁当のおかずを少しこぼしてギャン泣きしたらしい。
もう2年生だよ‥しっかりしてくれ😑
‥というわけで、色々と見学に行ってよかったです。
今回の見学で気まずくならなかった3ヶ所に絞って利用を検討しました。
次回に続きます。
____________________________
ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!!🙆♀️と思ってくださった方はどれかひとつポチとしていただけると嬉しいです🥹!

0 件のコメント:
コメントを投稿