【ケロきち0歳】出産直後から他と違ってた

2023年9月21日木曜日

ケロきち

t f B! P L


今日はなんと約8年前のケロきちの新生児期のことを記事にします!
というかブログ開設後すぐ描いた話なんだけど、ある日自分の記事を見返したときに初期のイラストのあまりの下手さにビックリしまして…今まで封印してました🫣🫣
いつか描き直そうと思いながら後回しにしてたら、かなりの年月が経ってしまいました。
無事ケロきちの色々な問題が落ち着いたので、ようやく着手した次第です!

さて…発達障害は少なくとも3歳ごろにならないと専門医でも判断つかない、特に軽度やグレーは幼少期には全くわからないなどと耳にすることがありますが、ケロきちは新生児の頃から「なんか周りと違う!!」と思わせるものがありました。





そう…授乳が異様に難しかったのです…!!!
乳首を口に持っていっても何故か全く咥えませんでした。

乳首自体には問題がないのにベテランの助産師さんも手こずるほどで、私より時間かかってる人はいませんでした。



そして大体1時間ほどで2つのパターンに決着。



幸いにも完母オンリーの産院ではなかったので、ミルクを少しあげていました。
哺乳瓶なら30分程度で咥えてました。(それでも長い)

今思えば完ミにすりゃよかったんだけど、可能な限り母乳の方針ではあったので私も諦められずずっと頑張ってました…。
ちなみに最初に吸われなかったからか搾乳しても10mlぐらいしかとれず…。

一方1時間頑張った結果、吸ってくれるパターンもありました。





母乳の産出量って吸われてないと減るんですよね。
乳首を咥えられた時は確かに吸ってたんだけど、もはや産出されておらずほとんど出てなかったんだと思う…。

産まれたばっかりでそんなに上手に飲めるはずないよねと前向きに考えようとしたけど、授乳タイムで誰よりも早くきてるのに誰もいなくなるまで飲めないケロきちを見てその考えはすぐ否定されました。
「この子はとんでもない不器用をもってるんじゃないか」という不安が産まれてすぐからずっと付きまといました。

そして結果、ケロきちは発達障害だったという…
やっぱりねって思ってる😑

何が恐ろしいって、この全然出ない乳を抱えてこのあと完ミではなく完母でしばらく育てたことです。
めちゃくちゃしんどかった…続きまた描きます。


ちなみに第二子のペロすけは初回ですぐに乳首を咥えられたのでビックリしました。
結果母乳はたっぷり出て、ミルクは全然使いませんでした。
楽すぎて感激したのを覚えています。


(※新生児ママがもしいたら…
この記事で不安にさせてしまったらごめんなさい🙇‍♀️新生児が乳首を咥えるのが下手なのは発達に関係なくあるあるです!
赤ちゃん側の問題だけでなく、乳首の問題(陥没乳首、乳首が大きいなど)、抱き方、咥えさせ方、味の好みなど色々な問題があります。この時期に哺乳が下手だからといって普通は発達障害とは関連づきません。私は結果論で言ってるだけだと思っておいて、赤ちゃんの育児を不安なく楽しんでください🙇‍♀️)



____________________________

ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!!🙆‍♀️と思ってくださった方はポチとしていただけると嬉しいです🥹!

  にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ

↓こちらもお願いします!🙇‍♀️



(PR)

発達に悩める親御さんにオススメのSNS
私も登録してます☺️


ケロきちも以前通ってたリタリコ!
発達支援専門のオンライン塾✨無料体験あります。


PVアクセスランキング にほんブログ村

自己紹介

自分の写真
【属性】 男児母、発達障害児母、アラフォー、ワンオペ育児、転妻、専業主婦、家づくり中

このブログを検索

ブログ アーカイブ

人との関わりの練習

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

QooQ