初めての行き渋り5

2023年10月16日月曜日

ケロきち

t f B! P L


行き渋りの日の続きです。

前回


登校時間ギリギリでギャン泣きしだしたケロきちにブチギレ、クールダウン中…









最近怒鳴っちゃいそうな時は一旦離れてクールダウンてのを覚えたんですが、これが結構いい感じです。
5分ぐらい間置けばケロきちが結構落ち着くので、私もそれで優しく方向転換できる。

前回の記事みたいな突発的なブチギレは防げないけど😂


この日、保健室に行っても良いとは言ったものの、これを言っていいのかすごく迷いました。
これをきっかけに保健室に行くのが当たり前にならないか。
毎授業トイレに行っていたように、びっくりするような頻度で保健室に行くようになるんじゃないか…
結果、それでもケロきちが学校を苦痛に感じるよりいいと結論が出たので言ったわけですが、覚悟がいる言葉でした。

この言葉で少しホッとした様子のケロきちを見て、これまでのブチキレをめちゃくちゃ反省😭😭
あんなにキレる必要なかったじゃん!
あーすればよかったこーすればよかったの嵐…


ひとまず送り出す時には思いつく限りの優しい言葉をかけ、辛かったら先生に言って!迎えにも行くからね!(連絡帳に書いた)と伝えました。
その日は心配で気が気じゃありませんでしたが、ついに下校時間まで電話がかかってくることはありませんでした。


続きます…🫠


____________________________

ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!!🙆‍♀️と思ってくださった方はポチとしていただけると嬉しいです🥹!

  にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ

↓こちらもお願いします!🙇‍♀️



(PR)

発達に悩める親御さんにオススメのSNS
私も登録してます☺️


ケロきちも以前通ってたリタリコ!
発達支援専門のオンライン塾✨無料体験あります。


PVアクセスランキング にほんブログ村

自己紹介

自分の写真
【属性】 男児母、発達障害児母、アラフォー、ワンオペ育児、転妻、専業主婦、家づくり中

このブログを検索

ブログ アーカイブ

人との関わりの練習

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

QooQ