東京の民、ショッピングモールに憧れる

2024年5月18日土曜日

私のこと 日常

t f B! P L


ケロきちの呑気症の話の途中ですが、全然違う話します。

今から5年前、私が東京の人多いところに住んでた時の思い出です。








今は地方に引っ越したので、いつでも車でピッとイオンに行けます。
最高。
その他コンビニやドラッグストアやファミレス医療機関あと公園にも大体でっかい駐車場がついてて、赤ちゃん連れでも車で難なく訪れられます。

こういう土地に住んでいる人には想像できないでしょう、都会の暮らしが。
(都民代表みたいに言ってごめん、一部限られた地域の話かも)

都会ってさ、店がいっぱいあるイメージじゃん。
違うの。
人がたくさん住んでるところには店はない。
住宅エリアは住宅ばっかりだった。

うちの場合、大きめの駅(徒歩20分)に行けばいろんな店があったけど、徒歩20分を赤子連れて行くのしんどい😑
1回徒歩で行って、帰りにケロきちが歩かなくなって遭難しそうになったことある。

じゃあ自転車で…って思うじゃん。
駅前の駐輪場にいかないとないのよ、自転車置く場所。
駐輪場は狭くてめちゃくちゃ停めづらい。
子乗せ自転車が停まることを想定してない造りなんよね。
そしてそこから歩かないといけないという…。

無料の駐車場ももちろんない。
車を停めるならコインパーキング。(20分300円が相場)

過酷だよね〜都会の子育て。
そんな状態だったから、イオンモールに憧れるという妙な状況になっていたのです。

続きます🙇‍♀️


(PR)





ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!!🙆‍♀️と思ってくださった方はポチとしていただけると嬉しいです🥹!
  にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ

↓こちらもお願いします!🙇‍♀️




PVアクセスランキング にほんブログ村

自己紹介

自分の写真
【属性】 男児母、発達障害児母、アラフォー、ワンオペ育児、転妻、専業主婦、家づくり中

このブログを検索

ブログ アーカイブ

人との関わりの練習

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

QooQ