前回の続きです。
最初
【小3】続・ギャン泣き問題①これも正直「怒らないから今後「怒られる」で泣くのは無しな?」と脅してるんだけどさ…
でもこれが精一杯だった…
声を荒げずに、私も怒らないようにするから…と言うので精一杯。
途中のなんでうちの子は…という悲観的な考えは普段からこう思ってるわけじゃないです。念の為…
ケロきちにもいいところがあって、恵まれてる部分もたくさんあると思ってる。
でも行き詰まって悪いことしか考えられないときってある。
ちなみに私も夫も優秀だったのに…これも普段から思ってるわけではないです。
ただ「支援が必要か?」なんていう悩みとは無縁で過ごしてきたというだけです。
多くの親がそうだと思う。少なくとも親は皆、結婚出産を乗り越えてるので。
なんでうちの子が…?なんて思っても仕方ないけど、そう考えてしまう瞬間ってある。
続きます🙇♀️
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ケロきち泣くのは今まで打たれ弱いんだと思ってたんだけど、どうやら理由聞いてると
「〇〇するなんて酷い!💢💢」という怒りの衝動なんだって最近気づいたんだよ。
(まだノート書いてるのに黒板消すなんて酷い!オレだけ話を聞いてくれなくて酷い!など…)
それで今ケロきちに必要なのはアンガーマネジメントなのでは?と考えてるところです。(私も必要かもだけど😂)
色々調べてたらAmazonにもカードゲームで身につくアンガーマネジメントなるものがあると知り、ちょっとお高いけどAmazonセール中なのでポチりました。
まだ届いてないんだけどこんなの。
どんなことやるか知らないから合うかわからないけど、この怒りのできごとがまんまケロきちやん!と思って😂
あとは子供向けのアンガーマネジメントの本でも読んで勉強したい…
本は図書館でも探してみる予定です。
うまくいけばレポするね。
これで解決!とは思ってないけど、いい方向に向かうといいな…。
(ねえ…普通さ、こんなことやらないじゃん。
子供のアンガーマネジメントなんて。
私頑張ってるよ…。
ケロきちもね。
こんだけ苦労してやっと周りについていけるかどうか。
本当発達障害って大変だね。)
(PR)
ケロきちも通ってたリタリコ!
発達支援専門のオンライン塾✨
発達支援専門の塾「リタリコジュニア」のオンライン教室(小学生以上)
無料体験あります!
ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!!🙆♀️と思ってくださった方はポチとしていただけると嬉しいです🥹!

0 件のコメント:
コメントを投稿