義実家にカミングアウト③

2024年6月6日木曜日

発達障害

t f B! P L


前回の続きです。






夫のお兄さんの話はこの時初めて聞いたんだけど、男子2人育て上げてうち1人は難しい子‥って私の真の育児の先輩は義母なのかもしれない。

お兄さんとはあまり話したことなくて、穏やかで少し口下手かな?としか思ってなかったんだけど、今回エピソードを聞くとケロきちと似たタイプかもしれないと‥。
お義母さんが言ってた「雑に扱われても必死でついていってしまう」ってのも発達障害の子の人間関係として解像度高い〜😂

それでも自分が育て上げた経験から、もっとこうすればいいんじゃないのとか、ちゃんとやってんのかしらと色々口出ししてくる人でなくてよかった。
どれだけ頑張ってもなるようにしかならない時もあるよって、いろんな問題の可能性をわかった上で励ましてくれて、とても安心しました。

というわけでケロきちの呑気症をきっかけに心を決めた発達障害のカミングアウトですが、いい方向に進めました。

呑気症が起こった時、どうしようおかしいって思われる😭って思ったけど、それをどうにか押さえ込むとか隠そうとするとかではなく、逆に周りに打ち明けて相談して‥という方向に進めたのは自分的によかったなと思います。
(私の場合周りに恵まれてたってのもあるかも🥲)

ケロきちの呑気症はまだ続いていますが、おかげさまで本人も私も「また出てるな〜」ぐらいで特に気に病むことなく過ごしています。
一応頻度は減りました。
寝る前のゲップ300回→30回ぐらいに。

でもゼロにはならないんだよなぁ。
今は思いつくストレスは特にないんだけど。
こんな時こそお義母さんの「悩んでても仕方ない、私はちゃんとやってる、大丈夫」と考えるしかないです🥲

呑気症の話はこれで終わりです!
お付き合いいただきありがとうございました☺️
全ての発達障害にまつわる不思議な症状に悩む人と親御さんに、理解と幸あれ!!!


(PR)
プログラミングの先取り教育にオススメ



ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!!🙆‍♀️と思ってくださった方はポチとしていただけると嬉しいです🥹!
  にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ

↓こちらもお願いします!🙇‍♀️




PVアクセスランキング にほんブログ村

自己紹介

自分の写真
【属性】 男児母、発達障害児母、アラフォー、ワンオペ育児、転妻、専業主婦、家づくり中

このブログを検索

ブログ アーカイブ

人との関わりの練習2

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

QooQ