前回の続きです。
最初
【小3】続・ギャン泣き問題①ほんの数十分前まで希望に溢れてた。
たくさん対策を考えて、これならいける、うまくやっていけるって。
暗い話ばかりでごめんなさい。
でも障害児育児に必死で向き合ってる親なら、みんなこんな日があるって思ってる。
この時の反省をするとしたら、ケロきちの精神状態がめちゃくちゃ悪かったのに色々と話を進めようとしたことかな…。
家でのここまでの癇癪は久しぶりでした。
問題行動の記憶が新しいうちに話した方がよりイメージ湧きやすいかなとか、夕方は忙しいから機嫌良くなるまでずっとは待てないなどと思って解決を急いだ。
これも後になったから言えることであって、やる前にはわかんない。
あと何の助けにもならない夫に電話したこともよくなかった。
最近は仕事が忙しいとのことで全然連絡つきません。
週1ギリ連絡とれるぐらい。
それでも私にとってはリアルで唯一感情を曝け出せる相手なので、限界になったらそこに縋るしかないんだ…。
続きます🙇♀️
(PR)
発達に悩める親御さんにオススメのSNS
0 件のコメント:
コメントを投稿