中国株で100万円が…

2021年10月19日火曜日

日常

t f B! P L
今や日経平均株価3万越え!
コロナ禍の最中ですが日本株は絶好調ですね。

私はコロナショックで株が大幅下落した時に投資しまくって、ある程度回復した去年のうちに半分ほど売ってしまいました。


結構利益が出たんだけど、今年に入ってからも株価が伸びる伸びる。
去年売るんじゃなかったな〜やっぱ私に先見の明なんてなかったのね…と株に対する興味が急に薄れちゃって。
まだ運用してる株はたくさんあるんだけど、半年ぐらい株価見ずに放置してました。


そして最近。
日本株と同様にずっと絶好調だったはずの手持ちの米国株を久々にチェックしてみると…



株価暴落の時に買ったから全て利益がプラスだったはずなのに、え?マイナス……???
マイナス91パーセント………???




株の価値10分の1以下(笑)
というか150ドルまで上がってたのが約半年で50分の1!

ちなみにこの株130株買っていました。
つまり3770ドル=約41万円で買った株の価値が4万円以下。

えぇぇぇぇええ?半年前まで絶好調だったじゃん!
こんなことある??


実はこの株の企業、中国の教育サービスを提供する会社なのです。

社会情勢に敏感な人はお気づきだと思いますが、今年7月に中国で新たな政策が発表されました。
それは学習塾の規制!!
理由は「教育費の増大が少子化に繋がっているため」
以前まで中国の教育熱はすごかったようで、こんなに教育費がかかってしまうなら子供は1人が限界…となっていたそう。

結果→中国政府「学習塾はぜーんぶ禁止!経営もダメ!行くのもダメ!」

いやいやいや…極端にも程があるって。
でもそれが中国という国なんですかね。


なので中国の教育関連株は軒並み虫の息なのです。
もう一つ40万円ぐらい投資してた中国の教育関連株↓



これからは中国株が強いっしょ!とアリババ(中国のAmazonみたいな)やアイチーイー(中国メディア株)とかいうのにも手を出してましたがその辺も大火傷。
教育とは別に、大企業やメディア関連は目をつけられて色々と規制を受けてるみたい。

合わせて100万円ほど飛んでいきました。
 
…こんなとき、株の失敗で傷心のため長期休暇…とかできなかったっけ…

できないよね…母親だもんね。




嫌でも立ち直らないといけないですね…はぁああ
高い勉強代でした

(関係ないけど今ゴールデンカムイにハマってます。キエエッ!(猿叫))

____________________________

ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!!🙆‍♀️と思ってくださった方はどれかひとつポチとしていただけると嬉しいです🥹!

  にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ

↓こちらもお願いします!🙇‍♀️



(PR)

発達に悩める親御さんにオススメのSNS
私も登録してます☺️


ケロきちも以前通ってたリタリコ!
発達支援専門のオンライン塾✨無料体験あります。


PVアクセスランキング にほんブログ村

自己紹介

自分の写真
【属性】 男児母、発達障害児母、アラフォー、ワンオペ育児、転妻、専業主婦、家づくり中

このブログを検索

ブログ アーカイブ

人との関わりの練習

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

QooQ