【年長グレー児】就学相談へ

2022年4月20日水曜日

ケロきち 発達障害

t f B! P L


やっっっっとコロナの隔離期間終わりました!!
ブログが進む進む✌️

さて今日は就学相談の話です。
描こうと思ってたのにいらん話題でグダグダしてたらあっという間に入学😅

一応前回の話の続きです。
前回







正式な就学相談ではないかも。
特に園からも声が掛からなかったので正式な相談の仕方がわかりませんでしたが、園長に相談すると小学校では教頭先生が窓口だからとりあえず電話すればいいと教えてもらえたので安心でした。
(しかしこの時にも「別に相談しなくても大丈夫では…?」と引き留められる)

それで子供の様子を見たいと教頭先生が言うもんだから2人を連れて行ったら大興奮で。
走って飛んで大騒ぎでした…

内容についてはまた次回✨


そういえばたまにネットなどで障害を隠して入学する…なんてエピソードを耳にしますが、不登校やイジメなどのトラブルが起きたらどうするんでしょう?
後出しで障害を打ち明けるの気まずくない?
というわけで就学相談をスルーする選択肢は私はナシでした。

でも、2歳の頃の診断をいつまで言わないといけないのかとも思います。
中学、高校も?
ずっと自閉の診断がついてまわるのかなあ。
どこかで医師の診察か検査をうけて「もう言わないでOK」とかアドバイスしてほしい。

以前の小児科医は問題外↓


____________________________

ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!!🙆‍♀️と思ってくださった方はどれかひとつポチとしていただけると嬉しいです🥹!

  にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ

↓こちらもお願いします!🙇‍♀️



(PR)

発達に悩める親御さんにオススメのSNS
私も登録してます☺️


ケロきちも以前通ってたリタリコ!
発達支援専門のオンライン塾✨無料体験あります。


PVアクセスランキング にほんブログ村

自己紹介

自分の写真
【属性】 男児母、発達障害児母、アラフォー、ワンオペ育児、転妻、専業主婦、家づくり中

このブログを検索

ブログ アーカイブ

人との関わりの練習

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

QooQ