こんにちは。
新学期が始まりましたが、皆さんのお子様はいかがですか?
新しい環境への適応はまだマシ&体力はある方のケロきちもさすがに疲れたらしく、週末の夜には公文をやりながら「疲れたよ〜💦」と泣いてしまいました。
よく見ると腕にじんましんもできてて…相当しんどかったんだなと。
初っ端から学校+学童+プールや公文と飛ばしてたからな〜。
学童控えるべきだったかな、反省。
でも学童に行けば車でお迎えに行けるから、下校で長々と歩く必要がなくなるんだよね。
家が遠いから車で迎えにいってやりたいとも思うし迷うところ。
週末は近所の公園でゆっくり遊び、体力回復しました。(親はヘトヘト)
今日はお道具箱と弁当(学童用)を両手に元気に登校していきました。
さてだいぶ伸び伸びになってしまった就学相談の話、続きです。
自閉症スペクトラムと診断が付いてるものの、周りを困らせるタイプではないため幼稚園からは何も言われず、小児科でも心理士にも検査必要なしと言われ、心配はまだ残っているのにどこにも相談できず状態でした。
そして訪れた就学相談!
発達検査や診察に繋げられる最後のチャンスでした。
我ながら何と戦ってるんだって感じですね。
しかしケロきち、初対面でよくある一問一答な対話はまだできるし、人見知りもしないので、フワッと接しただけの人には全く普通の子と思われがちです。
しばらく話し込むと会話がトンチンカンで、アレ?と思われるんだけど…
そういう子ってなかなか心配事を周りに理解してもらえない。
でも無理矢理にでも言わせたおかげで無事検査を受けられることになりました。
だって小学校の先生が「検査結果があれば助かる」と言ってるんだし🌟
というわけで次回、ケロきち3回目の発達検査です!
____________________________
ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!!🙆♀️と思ってくださった方はどれかひとつポチとしていただけると嬉しいです🥹!

0 件のコメント:
コメントを投稿