【小1グレー児】自閉じゃなくADHD?2

2023年3月7日火曜日

ケロきち 発達障害

t f B! P L


前回の続きです。







なんてこったい!!😂
心理士さん、ケロきちのWISKをやってくれた方だったので分かってると思ってあえて言わなかったのが裏目に出ました。
2人とも規格外のデカさですみません。

なんか私も居た堪れなくなって、「で、結局ケロきちはADHDなんですか?」とは聞けず😅
逆にペロすけのADHDかもしれないエピソードで謎フォローしてたら話が終わりましたw


さて結局ケロきちの困りごとはADHD由来か、自閉由来か…

これについては、この後に相談員さんが発した一言で感じたことがひとつ。




けっこう軽い感じで自閉かどうか判断してる‥!
(個人の感想です)

確かにこのとき、ケロきちのウロウロ具合は半端なかった‥。
(ペロすけなら遊びに飽きたら私に「まだ〜?」とか言ったりケロきちに話かけたりする)

だから自閉っぽかったのはその通りなんだけど、
なんとなく専門家はもっと私には知り得ないような小難しい判断基準があるのかなと勝手に思ってた。

だから療育を受けさせるかどうかも専門家にしっかり見てもらってから判断を…と思ってたけど、専門家って私が見てるよりはるかに短い時間の様子とか私の話から判断するしかないんだなぁ。(当たり前や)

ペロすけが兄弟を叩いてたことと、私が話したエピソード(多分登校班で手が出た話)を合わせてADHDの可能性ありとされたことも、

なんか意外と適当だな!!!と感じてしまい、もはやケロきちが自閉かADHDかを他人に判断してもらわなくていいかな!と思っちゃったのです。

(専門家の方を馬鹿にしているわけではありません‥そもそも発達障害かどうかって結構曖昧なものってことに気づいたという感じです)


ということで、もう私も勝手に判断しちゃう。

ケロきち、不注意優勢型のADHDグレーだわ。

だってこれ…



授業の話の聞けなさは担任の先生との会話から、クラスに1人のレベル(ADHDの有病率もそのくらい)。
個性の範囲というには怪しい‥。
と言ってもまだ1年生なので、授業に集中できない以外の困りごとは心配するほどじゃないのかもしれない。


そして自閉も同じぐらいのグレー
物>人の特性が強めだけど、不安感が少ないことが幸いしてグレーの範疇に収まってると思う。

結論、ASDとADHDのグレーだ〜!!
で自分で納得しました。



病院に行けば正しく診断名なりなんなり出るのだと思うけど、今の時点では病院に行く予定はありません。
理由は以下の通り。
・せっかく要支援と判断されて放課後デイに通えることになったので、専門医の診察で判断を覆したくない。
・診断が出たらそれを本人に告知するかどうか問題に関わってしまう
・放課後デイ以上の支援は今は考えていない
・投薬は今は必要なし
・めんどくさい


とにかく!
グレーの状態のままでも放課後デイに通えることになりました!!!
日本の福祉制度は素晴らしい!ありがたや〜✨
放課後デイ、もう通ってます!
ぼちぼち書いていきますね😉


____________________________

ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!!🙆‍♀️と思ってくださった方はどれかひとつポチとしていただけると嬉しいです🥹!

  にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ

↓こちらもお願いします!🙇‍♀️



(PR)

発達に悩める親御さんにオススメのSNS
私も登録してます☺️


ケロきちも以前通ってたリタリコ!
発達支援専門のオンライン塾✨無料体験あります。


PVアクセスランキング にほんブログ村

自己紹介

自分の写真
【属性】 男児母、発達障害児母、アラフォー、ワンオペ育児、転妻、専業主婦、家づくり中

このブログを検索

ブログ アーカイブ

人との関わりの練習

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

QooQ