少しだけご無沙汰していました。
実家から帰ってきました☺️
ああ!綺麗で背中が痛くない寝床!広い脱衣所!ゴロゴロできるソファ!臭くないエアコン!トイレ!
自宅最高〜〜!
でも……炊事洗濯をやってくれてたのは…助かったなぁ🥲
おかげで思う存分子供の相手ができ、妹家族と遊びまわりました。(疲)
帰りの子供たちは「まだ帰りたくない!」と大号泣…よかったね。
実家がもう少し綺麗で居心地が良ければ長居できるのにな。
あーウソウソ高望みしすぎちゃった😋
さて久々に前回の続きです。
最初
最も重要な「森くんとの関わり問題」。
全肯定ヨシヨシタイムを導入したあとの様子はどうだったかというと…
なんかわからんけど森くんとの関わりが急に減りました。
多分これは私の取り組みの効果ではなく、先生が2人を関わらせないように気をつけてくださったんだと思います。
でも真のゴールは「何かをされても仕返しせず先生に言って終わりにできる」(欲を言えば泣かずに落ち着いて)です。
これができないとずっと配慮してもらうことになってしまう…。
クリアした日もそれを毎日伝え続けて数日…
んも〜〜〜できたんだよ!!!
なんでわかんないのよ〜〜〜!!!
とヤキモキしつつ、取り敢えず成功体験をひとつ積めて一息つけました🥲
やっと心から褒められた。
よかった。
今思うと「つば吐かれて嫌だったね」も付け加えればよかったな。
でも何回も「森くんに何かをしようと思って近づくのはダメ、そうでないならいい」と言ってるんだけど、なぜか「何があっても近づかない」に変換されるんだよなぁ。
この件の他にも「今日森くんに近づいちゃった!ごめんなさい!泣」→「え?いいの??」みたいなことが何度かありました。
経験で学ぶしかないのか…一応最初の頃よりは理解は進んでいます😑
森くん問題はあと少しだけ続きがあります。
それよりケロきち泣き過ぎやん?
参っちゃうよね。
この頃にはギャン泣きに対して叱ることはなくなってたしさらに家では全肯定タイムもあったのに、ギャン泣き問題は急速に悪化しました😭
これについてもまた書いていきます…
____________________________
ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!!🙆♀️と思ってくださった方はポチとしていただけると嬉しいです🥹!

0 件のコメント:
コメントを投稿