夏休み折り返し地点ですね!!
皆さんお疲れ様です🙇♀️💦
ケロきちは週2放デイ、週2学童、週3休みで夏休みを過ごしています。
去年の夏休みは週5学童(のちに週4)だったんだけど、去年より安定して過ごせられています。
週に中休みを入れるのがちょうどいい感じなんだと思います。
毎日家だと親子ともに絶対しんどい…。
放デイと学童というシステムに感謝です。
ちなみに去年の夏休みの記事↓
あああ〜今思い返してみると、私も色んな意味でひよっこだったなぁ😂
今ケロきちがボッチなことは私にとってかなりどうでもいい問題になっています。
ケロきちの特性を受け入れられられたというより、他に優先すべき問題がたくさんありすぎる😂
1日1人で漫画読んでたと言われても「そっかぁ、泣かなかった?喧嘩しなかった?エライね👍」ぐらいなもんですが、どうでもよくなった頃に問題が解決するあるある。
学童の先生が色々と計らってくれているのか、工作などに参加してお友達と遊んだ!という嬉しい報告が続いています。
学童で泣くことはほとんどなくなりました。
というわけで色々とご心配をおかけしていますが、リアルは「ケロきち実は普通なんちゃう期」で調子に乗っています🤩
多分夏休みが明けたらまた波が来て「やっぱり障害だ…期」が来るんだろうな🫠
さて今回も前回の続きです。
最初
色々な問題に対して必死こいて言い聞かせてきたけど全く効果なし…
結局ケロきちの甘えられる場がなかったんじゃないかという結論に達し、やっっっとのことで優しくできたという😭
しかし1回優しくできたからOKとはいかないのが子育て😑
ケロきちが甘え下手で卑屈なことを言うのは変わらないままで、それでも継続して受け入れていけるようにならないと同じ問題の繰り返しになってしまう…。
さて子供が甘えたい時って、「お母さん❤️」とニコニコしながら抱きついてくるのかと思っていました(ペロすけはそう)が、ケロきちはそうじゃないってのがわかってきました。
しかも忙しい時or私がイライラしているとき限定。
ヒーン😂なんて損な性格なんだっ😂
それに対して私はこれまでどう対応してたかというと…
冷たくてゴメン…😂
優しい母になりたい…
そしてその結果どうなるか。
当然‥
というか何回も「ニコッとしてお母さん大好きって言えば抱っこするよ」と言ってきたんだけど、機嫌のいい時は甘えたい気持ちがないんだよね。
優しくされたい時って基本泣きたい気持ちの時で、そういう時ってやっぱり卑屈なことを言っちゃうようです😑
そしてここまでくると私はもうイライラしすぎて優しくしないとという気すら起こらなくなる。
ではそうなる前にどうすればケロきちを受け入れられるようになるか…と考えた結果、編み出した方法がこちら。
(そんな大それた方法ではない)
正論が口から出そうになるのをちょっと我慢して、「こう言ってくれれば優しくできるのにな」と自分が思うことを自分で言っちゃう!
するとケロきちも自分の気持ちに気づいて素直になれると同時に…
「いじけてたのは私が大好きで甘えたかったからか」と自分でも思うことができ、本当に可愛く思えてくる!!!
というのを繰り返し、半月ほど経ちますが今のところ継続させられています✌️
こんな育児の初歩的なこともできてなかったんかい!と思われるかもしれませんが😭これがナチュラルにできる人はすごく思いやりのある優しい人間だという自覚を持ってください!!!😂
しかしこれでhappy end❤️でケロきちの元気が出る時もあるんですが、そうはいかない場合も…。
今までお母さんを独占できていたペロすけの逆襲…!
嫉妬深いのは私に似たのかしら…🫣
ケロきちはこれでまた拗ねて「ウギャ!ウギャ!」に逆戻りしてしまうし、なかなか思い通りにいかないことも。
こういう時は「ちょっともー喧嘩しないで!!順番!!」と言うと3人ともイライラしちゃうから、「2人ともお母さん大好きで仕方ないの❤️」と自分で言っちゃう。
するとお母さん大好きで仕方ない2人がめちゃくちゃ可愛く思えて愛を振りまけます。
正直めんどくさいですが、こんなのができるのも今のうちと思ってしばらく(あと1年ぐらい??)頑張ります。
ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!!🙆♀️と思ってくださった方はポチとしていただけると嬉しいです🥹!

0 件のコメント:
コメントを投稿