甘えられる場を作る5

2023年8月9日水曜日

ケロきち

t f B! P L


前回の続きです。

最初

これまで森くん問題を中心に、私としてはこれ以上ないぐらいに情熱をもって言い聞かせてきたし、厳しく叱咤してきました。
もっと必死になれば、もっと真剣さが伝わるように説得すれば言い聞かせられたんじゃないか…とはもはや思えないほどに。

しかし結果は、「この方法では効果がない」とはっきりとわかるものでした。

当初は絶望しましたが、相談支援員さんとの面談で「ケロきちに甘える場が足りてない」ことに気づき、そこに希望を見出している途中です。


甘えられる場を作る‥
どういうやり方がいいか色々考えた結果取り組んだのはこちら。




↑これは以前からやってたけど。
でも最初に比べてこの頃はかなり自然に怒らずに済むようになりました。

(追記:書き忘れてたけどこの頃はまだ「それは辛かったね」などの共感はできてませんでした。のちにコメント欄で共感の必要性を教えてもらいました🙇🏻‍♀️)

怒らないよう頑張ってた頃↓


さて取り組みから1週間ほど経った頃、結果はどうだったかというと…

さっそくいい方向への変化が3つありました。
そのうちの2つがこちら。




あと一つは次回。


私が心配していることは、森くんへの関わり、学校で泣きすぎ、自傷など過激な行為や死にたい発言、授業中何度もトイレに行く問題の4つだったんだけど、すぐ改善したなと思えたのはこのうちの1つだけでした。

あと1つは変化なし、残り2つはむしろ悪化しました…。

なので途中方針に少し悩んだけど、家庭での様子は上記の通り以前より健全っぽかったので継続しました。

続きを追々書いていきます🙇‍♀️

____________________________

ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!!🙆‍♀️と思ってくださった方はポチとしていただけると嬉しいです🥹!

  にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ

↓こちらもお願いします!🙇‍♀️



(PR)

発達に悩める親御さんにオススメのSNS
私も登録してます☺️


ケロきちも以前通ってたリタリコ!
発達支援専門のオンライン塾✨無料体験あります。


PVアクセスランキング にほんブログ村

自己紹介

自分の写真
【属性】 男児母、発達障害児母、アラフォー、ワンオペ育児、転妻、専業主婦、家づくり中

このブログを検索

ブログ アーカイブ

人との関わりの練習

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

QooQ