【年長グレー児】発達検査の結果3

2022年5月13日金曜日

ケロきち 発達障害

t f B! P L

こんにちは😊
やっと日常を取り戻してきました✌️

しかし最近専業主婦からワーママに進化したわけですが、家の中めちゃくちゃなんですがどうしたらいいんでしょう???

私は在宅ワークだけど家では仕事ができないタチだから外で仕事して、そのまま学童&幼稚園のお迎えなんだけど、昨日なんかケロきちがスイミング、ペロすけが空手の日よ。
それぞれに送迎して帰宅したら19時過ぎ。
ご飯の準備する時間ないんだけど‥。

冷凍しといたカレーや餃子を食べさせたとして20時、風呂に入れて20時半、宿題やら明日の準備やらを見て21時。

食洗機でギリ洗い物は片付けられても、洗濯と掃除がやばい!
畳めなかった洗濯物がなくなる前に次の洗濯物がきて、永遠になくならない山になってます。
そしてその下は掃除もできない…

子供が寝てからはブログ&自由時間なので!家事はしたくない!!
でももうそれを諦めないといけない時期なのかな😮‍💨

あっ、在宅ワークを家でやって合間に家事したらいいのか…
でもね…家だとサボっちゃうんだよね。在宅の意味‥

ワーママって大変だね。
皆さんお疲れ様。


さて本題です。
前回の続き。

全然大丈夫じゃなかったケロきちの発達検査。

じゃあ今後どうする?という話もありました。






その後学校では無事一番前の席のど真ん中にしてもらえましたが、他に特になんの対策もできずに今に至ります😭

一応図書館でSSTの本を数冊借りて勉強したんだけど、SSTの取り組みって集団でゲームのように楽しくコミュニケーションの練習をするのが多くて、家庭で実践すべきことがよくわからなかったです。
また1対1のやり方を実践しても、簡単過ぎたり難しすぎたり…
さらに上記のように忙しいしで、SSTは全く進んでいません😂

これだけ苦労して検査まで繋げたのに、単に苦手がわかっただけじゃあ何もやってないのと大して変わらないじゃん…

今回検査を受けたのは児童相談所で、医師はいないから診断ができなかったのかなぁ。
でも支援級に入るレベルに特性が出てる子だとさすがに療育につなげてくれるよね?
ということはやっぱりケロきちは、問題がありつつも支援は受けられない、まさにハザマの子供なんですね…。

でも今後経過観察のために数年ごとに検査してくれるって言ってたし、ケロきちの苦手を理解してくれる心理士さんに会えたし、収穫がゼロってわけではないとは思います。
とりあえずSSTのやり方を聞きにいかないと…と思いつつ忙殺されてるので先延ばしの毎日を送ってます😂

____________________________

ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!!🙆‍♀️と思ってくださった方はどれかひとつポチとしていただけると嬉しいです🥹!

  にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ

↓こちらもお願いします!🙇‍♀️



(PR)

発達に悩める親御さんにオススメのSNS
私も登録してます☺️


ケロきちも以前通ってたリタリコ!
発達支援専門のオンライン塾✨無料体験あります。


PVアクセスランキング にほんブログ村

自己紹介

自分の写真
【属性】 男児母、発達障害児母、アラフォー、ワンオペ育児、転妻、専業主婦、家づくり中

このブログを検索

ブログ アーカイブ

人との関わりの練習

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

QooQ