自閉症スペクトラムと診断されるまで①

2024年2月6日火曜日

ケロきち 発達障害

t f B! P L


今回はケロきち0歳の頃の話です。

(このタイトルでブログ開設初期(3年前)の今よりもっとド下手な絵で描いた記事があるんですが、なんとその記事がいまだに毎月の人気記事トップ10に入ってくるという😂恥ずかし!
というわけで手直ししました。
やっぱり小さい頃はどうだったの?って一番気になるところですよね。)

ケロきちが何か他と違うというのは新生児期から感じていたんですが↓


授乳がうまくいくようになってもアレ?アレアレ?という場面が続きました。









この頃、「ケロきちに時計を見せてニコッとした瞬間の笑顔を拝む」ってのをやってました😂
あやしても全く笑わないってわけじゃないけど…すごく頑張った割に反応が薄かった。

ちなみに風呂場だけでは目が合っていました。
(周りに余計なものがない、ご機嫌だから?)
ある日1日の終わりに「今日初めて目が合ったなぁ」と思った瞬間「変じゃね?」と気づき、自閉を意識しはじめました。

目の前に人がいても目を逸らすというのは子によって理由が異なるそうなんですが、ケロきちは後ろにある時計やカレンダーなどの物を見たい、前にいる動くやつ邪魔だな…と考えている風でした。
(目を見ることが怖い、苦手という子もいるそう。)

こういう子はおもちゃで気を引いてから目を見て話すといいと2歳ごろ心理士さんに教えてもらいました。


ちなみに8歳の今は目の合わなさはそんなに気になりません。
人に話しかける時は普通に目を見てます。(聞く時は見てないけど…)
人嫌いというわけでもなく、家族や友達のことは大好きです。

でもやっぱり着眼点は人と違うなぁと思います。

例えば赤ちゃんの頃の動画を見てたら、普通は「可愛い〜」「〇〇してる〜」などと言うのに対して、ケロきちは「この時のエアコンって…」「風呂の排水口が…」など必ず背景の話になる…。

そんなに機械が好きならとそれを伸ばす方向でも頑張っています🫠
先日は小学生向けのロボコンにチャレンジしました。
しかし定型(多分)のよそのお子様たちの意欲、発想力、プレゼン力って…すごいなぁと思うばかり😂

ケロきちが定型に混ざって活躍できるビジョンはなかなか見えません…見たいナァ!!


(PR)
プログラミングの先取り教育にオススメ



ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!!🙆‍♀️と思ってくださった方はポチとしていただけると嬉しいです🥹!
  にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ

↓こちらもお願いします!🙇‍♀️




PVアクセスランキング にほんブログ村

自己紹介

自分の写真
【属性】 男児母、発達障害児母、アラフォー、ワンオペ育児、転妻、専業主婦、家づくり中

このブログを検索

ブログ アーカイブ

人との関わりの練習

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

QooQ